2017年は、日本におけるTwitterブームの開始からちょうど10年。短いテキストを思いついたその場で投稿できる便利さもいいけど、そろそろまとまりのあるコンテンツを提供するWebサイトがくるね、というお話。
新卒採用シーズンということで、採用についてのメッセージをラップにしたためました。
明けましておめでとうございます。新年ということで「外国語の勉強をするぞ!」という抱負を述べたので、それに関連して、複数言語を使用するということについて話しました。
年の瀬も迫ってきた昨今ですが、毎年恒例のあんちぽ忘年会を行いました。本日はその模様を実況中継しています。
日本における伝説的なフリージャズミュージシャンの阿部薫とその時代について、あんちぽくん自身の受容体験を交えながらお話します。
建築家が「メディア・モンスター」であり得た時代と黒川紀章について、曲沼美恵『メディア・モンスター』という本の紹介とともに話します。
台湾の現代文化について特集した「Pen+ 台湾カルチャー・クルーズ」の紹介と、2015年の上半期直木賞受賞作『流』に見る多言語社会の実際について話します。
このPodcastを始めるきっかけにもなった「ビブリオバトル」について紹介するとともに、Web系エンジニアにとってそれがどのように役に立ち得るのかについて話します。
最近実践している「瞑想」について、ビジネス界隈で話題のマインドフルネスもからめて紹介します。
antipop.fm(あんちぽえふえむ)を始めます。第1回目は『リー・クアンユー回顧録〈上〉 ザ・シンガポールストーリー』の紹介。